on-ordの日記

土木遺産など、出先で見たもののメモです。

橋梁

六軒橋(岡山県倉敷市亀山)

県道74号倉敷飽浦線、六間川に架かる橋。親柱の銘板は全て外されている。岡山県道路橋維持管理計画によると、竣工は1946年。六間川の河川改修により架け替えられる予定。 河川改修により、川は拡幅する。奥に見えるのが、架け替え後の橋台。右側を工事ヤード…

翠波橋(愛媛県四国中央市金砂町)

国道319号沿いにある(といっても割と酷道)、金砂湖を渡る橋。金砂湖は柳瀬ダムの建設によって出来た人造湖で、デカいブラックバスが釣れることでも有名らしい。 橋の読み方は「すいは」で、竣工は、柳瀬ダムの竣工と同じ1953年(昭和28年)。 撮影:2020/1…

高谷橋(岡山県赤磐市)

国道484号沿いにある高田川に架かる橋。銘板はないため、現地では名前と竣工年が分からない。しかしながら赤磐市の「橋梁点検・修繕計画」によると、橋名は「高谷橋」で竣工年は1921年(大正10年)。 (この場所はバス停「高田」の近く、市道高田線、橋長22m…

旧々くすの木橋(岡山県倉敷市水島高砂町)

県道428号倉敷西環状線、五福小学校西交差点を通っていると南にこの橋が見える。橋は八間川に架かっているが、前後につながる道はない。橋の正式名称は不明。 この川が流れているところはかつて東高梁川があったところ。 地理院地図をもとに作成 廃川地を開…

久保田橋(広島県尾道市因島大浜町)

因島の海沿いを走る国道317号にある久保田橋。第一〜三とあって、現地で見落としてしまったが第四もあるみたい。 こちらが第二久保田橋。橋は架け換えられているようで、片方のみ高欄と親柱が残っている。一番上に右書きで「二第」とあるけれど、このときは…

香我美橋(高知県香美市土佐山田町)

物部川に架かる国道195号の橋。1973年の鋼ワーレントラス橋。高知市から徳島市に至る195号の前身は土佐中街道。 今も昔も橋の位置はそんなに変わっていないらしく、並走していた旧道も橋の袂に集う。旧道側からやや斜に橋を臨む。 1973年2月高知県建造とある…

藤ノ棚橋(岡山県津山市福田)

昭和2年に竣工した国道53号の旧道の橋。 高欄の窓はすべて空っぽで、おそらくは鋳鉄製グリルが嵌っていたのが戦時中に回収されたということなんでしょうか。 国道53号津山バイパスに接続する「津山南道路」がおおよそこのあたりを通るようで、橋の前後にあっ…

松風橋(愛媛県四国中央市土居町)

国道11号の旧道、古子川に架かる橋。 近代土木遺産Cランク、煉瓦アーチの道路橋ということで、見に行った。 高欄は改修を受けているため、通りすがっただけではまず気づかない。 そのため、横から見たときのギャップが大きく、かえって驚きが増しているよう…

吉原橋(岡山県玉野市用吉)

岡山市と高松市を結ぶ国道30号の旧道。国道は瀬戸内海を航路で渡るが(宇野港ー高松港)、岡山県側の宇野港が整備されたのは1909年(明治42年)のこと。明治国道(31号)の頃は、岡山と香川間は下津井ー丸亀を経由していたようだが、大正国道(22号)では宇…

掛畑の橋(岡山市北区掛畑)

黒谷ダムのすぐ近くにある橋。正式な名前は分からない。高欄がちょっと変わった意匠で、もしかすると始めから親柱はなかったのかもしれない。黒谷橋を見た後に来た。 親柱は一つもない。奥に見える、止まれの向こうの道路は国道429号。 高欄の端が丸みを帯び…

柳橋(岡山市北区津高)

笹ヶ瀬川に架かる橋。昭和52年に出来た新橋により側道橋化している。 市の橋梁長寿命化修繕計画によると、竣工年は1921年となっている。大正10年の橋ということになる。高欄は改修を受けているが、残った親柱や、ちょっと華奢な橋脚かなり古く見えるので当時…

赤崎橋(岡山県倉敷市児島赤崎)

旧県道の橋で、道路より海側にはかつて塩田が広がっていた。塩田が埋め立てられ市街地化するとともに、橋も海側の高欄が取り払われて、現在はちょうど丁字路に位置している。地理院航空写真を見る限り、1970年代後半には下流側は埋め立てれらている。 かつて…

日の出橋(高知県香美市物部町岡ノ内)

国道195号から分岐して物部川を渡る橋。1955年高知営林局建造、横川製作所製作。ポニーの鋼ボーストリングトラス橋。 ボーストリングトラスとしては新しい方なのかも知れない。 撮影:202011/28

堂成橋(愛媛県四国中央市新宮町馬立)

高知自動車道新宮ICのほど近く、新瀬川に架かる橋。 RC充腹アーチ橋。四国中央市、道路橋、堂成橋をキーワードに検索したところ、市の橋梁長寿命化計画がヒットした。なぜか肝心の市のHPが該当なし表示で開けないが、検索見出しからチラッと見えたところでは…

黒谷橋(岡山市北区東山内)

国道429号沿いの黒谷ダムの下流にある、足守川に架かる橋。 国道429号の旧道で、黒谷ダムの前身となった黒谷池と同じ昭和6年の竣工。関連して整備された道と思われるが、その道の一部は現在、黒谷ダムに飲み込まれている。平成2年竣工のダムの建設に伴って旧…

問屋橋(岡山県岡山市東区升田)

江戸時代に干拓された沖新田にある、県道383号の橋。 1930年の竣工のRC桁橋。 シンプルな高欄。 親柱の側面に、昭和五年三月架設とある。奥の堤防の先は児島湾。 撮影:2020/12/27

旧遠登志橋(愛媛県新居浜市立川町)

住友別子銅山関連の橋で、かつては生活道路と坑水路が併設されていたそうだ。 明治38年の鋼アーチで、現存するものでは最も古いとされている。近代土木遺産Bランクで、登録有形文化財にも指定されている。 アーチへの負荷を避けるために架設された吊り橋が真…

つか橋(岡山県井原市)

県道34号の旧道にあたる、稲木川に架かる橋。1932年竣工。 県道34号と294号が交わる宮ノ端の交差点で信号待ちをしていたところ、ちょうど見えた。来ずにはおられまい。 ちょうど川が3本くらい合流するところに架かっている。 高欄の意匠が印象的だった。 老…

後月橋(岡山県井原市)

県道103号、高屋川に架かる下路プレートガーダー橋。旧山陽道にあたる。読みはしつき。 1954年、三菱広島造船所製作。 井原市には同じく水色の下路PG橋の男川橋がある。 高欄はけっこうゴツい印象。 折しも堤防工事中。 三菱マーク。橋ではあまり見かけない…

下二ケの跨線橋【津山線】(岡山県久米郡久米南町)

津山線、神目−弓削間にある跨線橋(人道)。神目方で近いところに煉瓦アーチの架道橋がある。 橋脚に古レールを使用しているラーメン橋。同じく津山線 牧山–野々口間に十谷上にある跨線橋と、高欄や床版の材質は同様。古レールを使用している点も共通、なの…

全通橋(岡山県高梁市備中町)

成羽川の右岸を走る県道33号線の、備中トンネルの旧道区間にあるRC充腹アーチ橋。大正8年竣工。 険しい立地のため、なかなかサイドビューが拝めない。また、いつか対岸からも見に来ねば。 特筆すべきは、その先に続く片洞門。 現県道の備中トンネル。

泰平橋(岡山県美作市)

湯郷温泉にほど近い、吉野川に架かる橋。昭和5年(1930)架設の鋼プレートガーダー橋(カンチレバー)。 土木学会選近代土木遺産ではCランクとなっている。 石積みの橋脚は大正時代に架けられたボーストリングトラス橋のもの。 (「写真集 岡山県民の明治 大…

宮川橋(愛媛県四国中央市新宮町)

県道5号から分岐し、馬立川を渡る橋。鋼方丈ラーメン橋。県道から見えたその姿に思わず立ち止まった。 手前に来てみると、橋があるとは思えないような主張のなさ。 親柱もなく、銘板も無いようで、これといった情報も得られないかと思っていたら、、、こんな…

大栃橋(高知県香美市物部町大栃)

国道195号、物部川に架かる橋。 1955年、横河橋梁製作。分格ワーレントラス。 側径間はポニーのワーレントラス。折しも隣では新橋を建設中。 橋の東詰めには、ふるさと物産店があった。(写っていないが写真左手前) あめごの塩焼きがうまかった。 撮影:2020…

銀山橋(兵庫県朝来市生野町口銀谷)

生野銀山の程近く、国道429号から分岐する、市川に架かる橋。RC桁橋。 銘板も無く、竣工年も分からなかったが、近年の補修により、ブラックジャックのようになった姿に心惹かれた。親柱の頭の笠の部分も、御影石で復元されていることに、橋に対する強い愛を…

豊永橋(高知県長岡郡大豊町)

吉野川の支流、南小川に架かる橋。昭和6年(1931)、松尾鉄骨橋梁製作。下路曲弦ワーレントラス橋。 仏様の後ろの、舟形光背をイメージさせられる親柱。 奥に見えるのは土讃線、そのさらに向こうには、国道32号が渡り、吉野川が流れる。 独特な親柱の、重厚な…

十谷上の跨線橋(岡山市北区御津中牧)

岡山市北区御津中牧、十谷上コミュニティバスのりば近くにある、津山線の跨線橋。鋼ラーメン橋。正式名称、竣工年は不明。1947年の地理院の航空写真ではすでにあるように見える。 津山線が手立トンネルを抜けてきたところにある、いたって地味な橋。しかしな…

綾部橋(京都府綾部市)

府道450号、由良川に架かる橋。府道という響きは自分には新鮮だ。いつの日か、これが道道だ、とか言ってみたい。 昭和4年竣工。7径間のボーストリングトラス(ポニー)。松尾鉄骨橋梁製作。 国登録有形文化財、土木学会選出近代土木遺産、Aランク。というこ…

下箒橋(兵庫県朝来市生野町)

生野銀山にほど近い国道429号の橋。RC単純床板橋。1987年竣工。近くには銀山橋もある。 見過ごすほどの短さ、にもかかわらず高欄のデザインが凝っている。下箒橋(したぼうきばし)という名前もいい。 国道429号のこのあたりは、明治期の生野銀山の建設に伴…

男川橋(岡山県井原市芳井町)

男川橋と書いて「おがわばし」と読むらしい。 1966年竣工。下路プレートガーダー橋。宇戸川に架かる橋で、宇戸川はすぐに小田川と合流する。 キュートな水色。 親柱はないが、それぞれの銘板に、男川橋、おがわばし、宇戸川、昭和四十一年三月竣功とある。 …