on-ordの日記

土木遺産など、出先で見たもののメモです。

標識・看板・碑など

長岡の道標(岡山市中区長岡)

JR山陽本線東岡山駅の近くの、旧山陽道沿いにある郵便局の前に道標がある。高さは1.5mくらいはあるだろうか。 東岡山駅は、明治24年に山陽鉄道の長岡駅として開業した。道標には長岡駅、と案内がある。 手前から奥へと続く道が旧山陽道。左行きの道を少し行…

福田村の道路元標(岡山県倉敷市呼松)

水島コンビナートの近くにある、旧児島郡福田村の道路元標。 撮影:2021/5/15

久崎村の道路元標(兵庫県佐用郡佐用町久崎)

国道373号沿いにある久崎村の道路元標。ちょうど旧県道との分岐のところにある。 背面には兵庫縣。 旧県道。 撮影:2021/2/21

美和村の道路元標(岡山県瀬戸内市長船町)

県道39号沿いにある、ちょっと傾いた美和村の道路元標。 場所は岡山市の東隣の瀬戸内市で、名刀で有名な長船町。 市のHPで沿革を見たところ、美和村は1889年(明治22年)に成立し、1955年(昭和30年)に国府村、行幸村と合併するまであったそうな。 (HPでは…

里道改修記念碑(岡山県倉敷市船穂町)

山陽自動車道 玉島インターの近く、県道54号の旧道沿いにある、里道改修の記念碑。 旧県道より正対。碑の裏手、左へ下っていく道が里道。 明治44年と刻まれている。 右 鶏尾道(けいお)とある写真右手へ下る道が里道で、左側の正面へ伸びる道が旧県道。 裏…