on-ordの日記

土木遺産など、出先で見たもののメモです。

九州鉄道発祥の地(福岡市)

福岡市博多区の出来町公園にある「九州鉄道発祥の地」のモニュメント。1889年に九州鉄道が開業した当初は、この公園の位置に博多駅があった。1963年に現在の博多駅の場所へ移転した。 撮影日:2023/7/1

穂積橋(愛媛県宇和島市)

宇和島城とJR宇和島駅の中間ぐらいにある橋で、古地図で見ると、城下町のちょうど端の方に位置している。 昭和5年のに木橋から架け替えられた橋で、宇和島出身の法学者「穂積」にちなんで名付けられたが、先代は本開橋といったらしい。 橋の両詰には、ガス…

贄埼灯台(三重県津市)

津港にある大正11年のRC灯台。にえざき、にえさき。 撮影日:2023/5/12

中橋(和歌山市)

和歌山城に行こうと、少し離れた城北公園地下駐車場から向かう途中に、良い雰囲気のトラス橋があった。ピン結合なので、戦前の古いものかと思ったが、親柱には昭和28年とあった。戦後のものにしては珍しいなと思っていたが、どうも明治の頃の鉄道橋を転用し…

由良川橋梁(京都府舞鶴市/宮津市)

大正13年に開通した、現京都丹後鉄道宮舞線の由良川橋梁。河口の近くを渡る。 川というより、このあたりはもう海という感じ。 550mと長いので、全部が一度に収まらなかった。 ローソン宮津由良店前付近で撮影。 撮影:2022/4/13

垪和簡易郵便局(岡山県久米郡美咲町栃原)

県道30号の沿線にある垪和簡易郵便局(はが)。 前を通る県道は1954年に竣工した旭川ダムの建設に伴う付替え道のなので、その頃の建設ではないでしょうか。 ダム建設以前の地図を見ると、現在の建物の少し西、今は旭川湖に水没しているであろう位置に郵便マ…

千原大橋(岡山県新見市)

国道180号の旧道にあるRC開腹アーチの橋。竣工は昭和28年。 橋の南詰より。親柱、高欄は地味な印象。 開腹アーチ。やはり横姿を見ないと分からない。 千原大橋とある。 昭和二十八年八月竣功。 橋の北詰より。 少し遠いが横から眺めてみた。川は高梁川で、新…

香麗橋(高知県香美市香北町)

国道195号沿い、物部川に架かる鋼ランガー橋。 ここ香北町はやなせたかし氏所縁の地らしく、親柱や高欄にはアンパンマンのデザインが施されている。 南詰より。 親柱側面にジャムおじさんがいる。他の親柱にも違う絵柄がある。 高欄にもステンドグラス(風?…

長岡の道標(岡山市中区長岡)

JR山陽本線東岡山駅の近くの、旧山陽道沿いにある郵便局の前に道標がある。高さは1.5mくらいはあるだろうか。 東岡山駅は、明治24年に山陽鉄道の長岡駅として開業した。道標には長岡駅、と案内がある。 手前から奥へと続く道が旧山陽道。左行きの道を少し行…

記事リスト - 鳥取県

【東伯郡】 ・中国庭園 燕趙園 【八頭郡】 ・若桜橋 【日野郡】 ・月瀬橋

月瀬橋(鳥取県日野郡日南町上石見)

旧街道が分岐する丁字路付近に掛かっている橋。 橋の南詰。 「つきせはし」とある。 昭和七年架設。 橋は石見川に架かる。向こうに見えるのが現県道。 反対を見ると、もう一つ素敵な雰囲気の橋が見える。あとで見に行くこととする。 鋼プレートガーダー橋。 …

目木橋(岡山県真庭市目木)

旧出雲街道。国道181号の旧道。昭和8年竣工、近代土木遺産2800ではCランク。 西詰。 木製の銘板で「目木橋」とある。他の親柱には銘板はなかった。 目木川に架かるRC連続桁橋。 高欄の上部が補修されている。 東詰より。 撮影:2021/5/9

柳瀬隧道(徳島県那賀郡那賀町)

国道195号柳瀬トンネルすぐ隣にある旧隧道。大正14年(1925年)竣工とのこと。現トンネルは昭和48年竣工。 南側の坑門。現トンネルの手前分岐を少し行くとある。 素掘りだが、洞内の状態は良い。安定しているように見える。 北側の坑門。中の綻びのなさから…

記事リスト - 徳島県

【那賀郡】 ・出合橋 ・南川橋 ・柳瀬隧道

日芳橋(岡山県井原市)

旧山陽道の橋。大正15年竣工の3径間鋼ボーストリングトラス橋。どうも現在では、岡山県下のボーストリングトラスの橋はここくらいなものらしい。 橋は小田川に架かる。 南詰。親柱正面には、「日芳橋」「ひよしはし」とある。 親柱の側面に大正十五年三(月…

本川隧道(愛媛県今治市上浦町井口)

場所は芸予諸島の一つ大三島。 現地では県道のアンダーパスのボックスカルバートになぜか扁額がついてら、としか思っていなかった。ちょっとしたネタのような感じに捉えていた。 少し調べたところ、これはどうも天井川隧道らしい。ここくるまでに上の県道を…

記事リスト - 愛媛県

【今治市】 ・産業開発隧道 ・本川隧道 【四国中央市】 ・翠波橋 ・堂成橋 ・松風橋 ・宮川橋 【新居浜市】 ・旧遠登志橋 ・鹿森隧道

津和谷橋(岡山県高梁市川面町)

国道180号の旧道にあるRC桁橋で、架設は1937年。親柱は2/4残るのみで、どちらも竣工年だった。名前は高梁市の「橋梁の長寿命化計画」のリストから、橋の長さと路線名(市道鳴戸市場線)から津和谷橋で間違いなさそう。このあたり、字も津和谷のようなので。 …

記事リスト - 香川県

【高松市】 ・旧御殿水源地 ・坂川橋

旧御殿水源地(香川県高松市鶴市町御殿)

高松市街の西、峰山の山裾にある旧浄水場で、現在は高松市水道資料館となっている。高松市への近代水道として、大正10年に給水を開始した。喞筒場(そくとう)や事務所など6件が登録有形文化財に登録されている。喞筒場は近代土木遺産2800でもAランクに選定…

富隧道(岡山県小田郡矢掛町/倉敷市玉島)

県道35号富トンネルの旧トンネル。 まずは隧道の西側より。現トンネル手前の分岐を少し行ったところにある。草で見えないが、トンネルの手前、ガードレールのあたりを川が流れていて、橋が架かっている。 扁額には右書きで富隧道とある。 昭和三十年四月竣功…

旧長瀞橋(高知県長岡郡大豊町)

国道32号沿いに、吉野川に架かっていた吊り橋の主塔が残っている。近くには豊永橋がある。 廃吊り橋は四国ではありふれたものかもしれないが、橋台が残っているだけの廃橋よりもはかなさが増して感じる。 昭和10年とある。 側径間のコンクリ桁がある。 反対…

葛城橋(岡山市北区御津)

JR津山線野々口駅の近く、国道53号から分岐し、旭川を渡る県道の橋。1976年に架設された3径間の鋼ワーレントラス橋、径間同士の上弦材が結合されている。JSCEの橋梁史年表で調べたところ、この橋は、3代目にあたるらしい。初代は1930年、橋の東にある香雲寺…

風呂の本橋(京都府船井郡京丹波町)

国道173号沿いの枝道を入ってすぐのところにあるコンクリート桁橋。昭和34年架設。雰囲気も昭和30年代の橋。 風呂の本橋。やや変わった名前。 高屋川に架かる。 撮影:2020/11/22

記事リスト - 京都府

【綾部市】 ・綾部橋 【京丹波町】 ・風呂の本橋 【宮津市】 ・由良川橋梁

天瀬排水樋門(岡山市北区)

岡山市街の下水を旭川に放水するための樋門。大正期の建造で、下水処理場の整備に伴い、現在は使用されていない。切石積みの洋式水門で、近代土木遺産2800選Cランク。 道路側より。 撮影:2020/11/1

記事リスト

【エリア別】 京都府 兵庫県 鳥取県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

乙瀬橋(山口県岩国市小瀬乙瀬/広島県大竹市穂仁原)

小川津橋と同じく、山口県と広島県境の橋。昭和30年竣工の橋。 よく見ると、カンチレバーっぽいな。 山口県側より。 印象に残ったのはこの標識。広島県がフライングしているようにも見える。 と、思ったら広島県側も同じような感じだった。当たり前か。 旧橋…

記事リスト - 広島県

【大竹市】 ・小川津橋 ・乙瀬橋 【尾道市】 ・内の浦トンネル ・久保田橋 ・高根島灯台 【庄原市】 ・御幸橋 【神石郡】 ・長者原隧道

稲目橋(岡山県久米郡美咲町)

稲目トンネルと同じく旭川ダムの付け替え県道にある橋。 竣工年は、岡山県道路橋維持管理計画のリストによると1953年。RC開腹アーチ橋。 橋の東詰より。 見えにくいが、アーチです。 橋の西詰。高欄と開腹アーチというのが美甘橋に似ている。 撮影:2021/5/9