on-ordの日記

土木遺産など、出先で見たもののメモです。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

新橋水門(岡山県倉敷市玉島)

港町として栄えた玉島の、昔ながらの街並みが残るエリアの外れにある。道路橋と水門が一体となっている。幅は車一台分だが、それなりの通行がある。図書館がすぐそばにある。 花崗岩の高欄と、独特な開口部が設けてある水門の笠木がいい感じ。 昭和十七年三…

総門橋(岡山県高梁市成羽町)

高梁川支流の成羽川に架かる橋。昭和19年架設の3連のRCローゼ橋。 県道で、近代土木遺産2800選Cランク。 南詰側より。 上流側のアーチのみ補修を受けており、オセロのようになっている。 高欄の端に銘板が取り付けられている。傷んでいるが総門橋とある。 側…

田井橋梁【JR宇野線】(岡山県玉野市田井)

JR宇野線の架道橋で、下を県道22号(旧国道30号)が潜る。近代土木遺産2800選ではCランク。無筋コンクリートで石張りらしい。 ポータルには反射板がところどころ取り付けられている。トラックの荷台の角で擦ったぽい傷が内部に見られた。 楯状迫石、というや…

記事リスト - 岡山県

【赤磐市】 ・高谷橋 【井原市】 ・男川橋 ・後月橋 ・つか橋 ・日芳橋 【岡山市】 ・天瀬排水樋門 ・大倉橋 ・掛畑の橋 ・葛城橋 ・管掛隧道 ・黒谷橋 ・新田トンネル ・第八架道橋(津山線) ・竹原橋 ・問屋橋 ・十谷上の跨線橋(津山線) ・長岡の道標 …

紅葉橋(岡山市北区南中央町)

岡山市街地を流れる西川用水に架かる橋。石桁の橋で、側面に紅葉橋と刻まれている。橋の建設のために寄付したと思われる有志者の名前も連ねられている。下流には同じく石桁で明治40年架設とされる万納屋橋がある。雰囲気的には同じ頃のような気がするので明…

坂川橋(香川県高松市国分寺町)

旧国道11号、現県道33号、予讃線端岡駅の近く。北側を旧道が通る(丸亀街道)。1935年竣功。 片側1車線の、いかにも旧国道という感じ。高欄は重厚な印象。 “さかがわばし“ 対角の親柱には坂川橋とある。 “昭和十年二月竣功“ Wikipediaで確認すると、高松-丸…

稲目トンネル(岡山県久米郡美咲町)

旭川沿いを走る県道30号のトンネルで、1954年竣工の旭川ダムによる付け替え道路建設に伴い造られたもののよう。隧道リストによると竣工は1953年。 扁額はないけれど、高さ規制標識の下に稲目トンネルとある。こういうのもあんのね。 ポータルというか穴があ…

錦橋(岡山県津山市)

出雲街道。200mほど北を走る国道181号へ抜けられるためか、通行は多い。 昭和11年頃架設された2径間の鋼ワーレントラス(ポニー)で側径間は下路の鋼プレートガーダー。 橋の東側の側径間は後年のもので親柱にも昭和37年とあるが、西側の親柱と側径間はおそ…

寺迫橋(岡山県小田郡矢掛町)

おそらく昭和初期頃の橋、親柱に銘板なしのため現地では名前も分からないが、こちら県のページによると「寺迫橋」とのこと。確かに(字?)寺迫地区が付近にある。 親柱と高欄の上面が補修されており、親柱の上面はまっ平らになっているが、県のページにある…

福田村の道路元標(岡山県倉敷市呼松)

水島コンビナートの近くにある、旧児島郡福田村の道路元標。 撮影:2021/5/15

西岩国駅(山口県岩国市錦見)

昭和4年に岩国駅(2代目)として開業、その後昭和17年に西岩国駅と改称された。 近代土木遺産Bランクとのこと。 (初代は、現在の岩国駅がある麻里布町に開業したが、明治の当時は郊外だった。岩国町の市街地に近くに2代目岩国駅ができたときに初代は麻里布…

大釣橋(岡山県苫田郡鏡野町奥津川西)

国道179号旧道、奥津渓にある橋。鏡野町の道路橋梁維持管理計画によると、1937年(S12年)架設。 ポニーの鋼ワーレントラス橋。 親柱に文字はなし。後年の改修と思われる。 橋から吉井川の下流方向を見る。 新緑がいい感じ、秋は紅葉スポットぽい。 橋の北詰…