on-ordの日記

土木遺産など、出先で見たもののメモです。

旧成山トンネル(高知県香美市物部町市宇)

国道195号、成山トンネルの旧道区間にある。竣工年は不明。ひなたGISで見ていると昭和8年の地形図で同位置に隧道が描かれているので、出自はかなり古いものかも。 現国道から分岐してすぐのところにある。トンネルの向こうに見えているのは現国道の橋。この…

記事リスト - 高知県

【香美市】 ・大栃橋 ・香我美橋 ・香麗橋 ・崎岩トンネル ・旧成山トンネル ・日の出橋 【長岡郡】 ・豊永橋 ・旧長瀞橋

水内橋(岡山県総社市)

先代の橋は昭和5年7月に完成するも、昭和9年9月21日の室戸台風による大洪水で流失した。仮木橋をかけていた(山本川原下ー種井字保木間)が、復旧を県当局へ訴え補助を得て、現在の橋が昭和13年1月完成した(昭和町誌 p.550を参考)。この橋が架かる高梁川に…

連帆橋(山口県岩国市)

錦帯橋が架かる錦川は、西岩国駅の南の辺りで、今津川と門前川との二手に分かれて瀬戸内海に注ぐ。連帆橋は、今津川の河口から数えて2番目に架かる橋。昭和5年に架設された橋でもともと賃取り橋だったらしい(通行料は片道一銭)。幅員は1車線分のため、中…

記事リスト - 山口県

【岩国市】 ・小川津橋 ・乙瀬橋 ・道祖峠隧道 ・西岩国駅 ・連帆橋

勝間橋(岡山県美作市位田)

湯郷温泉に程近く、吉野川沿いを走る県道の橋で、岡山県の道路橋維持管理計画で確認したところ昭和5年の架設らしい。 吉野川の右岸を走る県道にある。 外来種の花が彩を添える。オオキンケイギクというらしい。コスモスみたいだと思ったら、同じキク科らしい…

相坂隧道(兵庫県姫路市香寺町)

大正10年竣工の現役県道トンネル。 東側坑門。 県道80号線。この道からやってくる。 東側坑門手前へ到着。 道路脇に解説あり。香呂駅の西あった煉瓦工場の煉瓦が使用されているとのこと。香呂駅は、このトンネルから県道80号を3kmほど東に行ったところにある…

記事リスト - 兵庫県

【朝来市】 ・銀山橋 ・下箒橋 【宍粟市】 ・田尻橋 【たつの市】 ・袋耒橋 【姫路市】 ・相坂隧道 ・小畑隧道

新橋水門(岡山県倉敷市玉島)

港町として栄えた玉島の、昔ながらの街並みが残るエリアの外れにある。道路橋と水門が一体となっている。幅は車一台分だが、それなりの通行がある。図書館がすぐそばにある。 花崗岩の高欄と、独特な開口部が設けてある水門の笠木がいい感じ。 昭和十七年三…

総門橋(岡山県高梁市成羽町)

高梁川支流の成羽川に架かる橋。昭和19年架設の3連のRCローゼ橋。 県道で、近代土木遺産2800選Cランク。 南詰側より。 上流側のアーチのみ補修を受けており、オセロのようになっている。 高欄の端に銘板が取り付けられている。傷んでいるが総門橋とある。 側…

田井橋梁【JR宇野線】(岡山県玉野市田井)

JR宇野線の架道橋で、下を県道22号(旧国道30号)が潜る。近代土木遺産2800選ではCランク。無筋コンクリートで石張りらしい。 ポータルには反射板がところどころ取り付けられている。トラックの荷台の角で擦ったぽい傷が内部に見られた。 楯状迫石、というや…

記事リスト - 岡山県

【赤磐市】 ・高谷橋 【井原市】 ・男川橋 ・後月橋 ・つか橋 ・日芳橋 【岡山市】 ・天瀬排水樋門 ・大倉橋 ・掛畑の橋 ・葛城橋 ・管掛隧道 ・黒谷橋 ・新田トンネル ・第八架道橋(津山線) ・竹原橋 ・問屋橋 ・十谷上の跨線橋(津山線) ・長岡の道標 …

紅葉橋(岡山市北区南中央町)

岡山市街地を流れる西川用水に架かる橋。石桁の橋で、側面に紅葉橋と刻まれている。橋の建設のために寄付したと思われる有志者の名前も連ねられている。下流には同じく石桁で明治40年架設とされる万納屋橋がある。雰囲気的には同じ頃のような気がするので明…

坂川橋(香川県高松市国分寺町)

旧国道11号、現県道33号、予讃線端岡駅の近く。北側を旧道が通る(丸亀街道)。1935年竣功。 片側1車線の、いかにも旧国道という感じ。高欄は重厚な印象。 “さかがわばし“ 対角の親柱には坂川橋とある。 “昭和十年二月竣功“ Wikipediaで確認すると、高松-丸…

稲目トンネル(岡山県久米郡美咲町)

旭川沿いを走る県道30号のトンネルで、1954年竣工の旭川ダムによる付け替え道路建設に伴い造られたもののよう。隧道リストによると竣工は1953年。 扁額はないけれど、高さ規制標識の下に稲目トンネルとある。こういうのもあんのね。 ポータルというか穴があ…

錦橋(岡山県津山市)

出雲街道。200mほど北を走る国道181号へ抜けられるためか、通行は多い。 昭和11年頃架設された2径間の鋼ワーレントラス(ポニー)で側径間は下路の鋼プレートガーダー。 橋の東側の側径間は後年のもので親柱にも昭和37年とあるが、西側の親柱と側径間はおそ…

寺迫橋(岡山県小田郡矢掛町)

おそらく昭和初期頃の橋、親柱に銘板なしのため現地では名前も分からないが、こちら県のページによると「寺迫橋」とのこと。確かに(字?)寺迫地区が付近にある。 親柱と高欄の上面が補修されており、親柱の上面はまっ平らになっているが、県のページにある…

福田村の道路元標(岡山県倉敷市呼松)

水島コンビナートの近くにある、旧児島郡福田村の道路元標。 撮影:2021/5/15

西岩国駅(山口県岩国市錦見)

昭和4年に岩国駅(2代目)として開業、その後昭和17年に西岩国駅と改称された。 近代土木遺産Bランクとのこと。 (初代は、現在の岩国駅がある麻里布町に開業したが、明治の当時は郊外だった。岩国町の市街地に近くに2代目岩国駅ができたときに初代は麻里布…

大釣橋(岡山県苫田郡鏡野町奥津川西)

国道179号旧道、奥津渓にある橋。鏡野町の道路橋梁維持管理計画によると、1937年(S12年)架設。 ポニーの鋼ワーレントラス橋。 親柱に文字はなし。後年の改修と思われる。 橋から吉井川の下流方向を見る。 新緑がいい感じ、秋は紅葉スポットぽい。 橋の北詰…

小川津橋(山口県岩国市小瀬/広島県大竹市安条)

山口県と広島県の県境にある橋(まさに端。) 橋の架かる小瀬川が一帯の県境となっている。 手前は山口県道135号。オレンジ色のガードレールは山口県道のトレードマーク。 川の向こうは広島県側の国道186号。 小川津橋。 昭和33年7月竣工。 橋の北詰より…

御幸橋(広島県庄原市比和町)

特に目立つ橋ではありませんが。草書辞典を片手に名前を解読してみたものの、書き留めておかないと忘れるので。 たぶん、あってると思います。昭和30年代ごろの橋かな〜。 たぶん「御幸橋」 たぶん「美遊きばし」 清らかな流れは比和川。奥に見えるのは国道4…

高根島灯台(広島県尾道市瀬戸田町高根)

芸予諸島の高根島の北端にある灯台。 島を通る県道370号の内の浦トンネルを抜けてしばらく道なりに行くと、日本の灯台50選 1kmなる看板が脇に出ていたので寄り道した。近いと思って行ったのが運の尽きで、道は狭いし、畑の畔のような分かりにくい道を通って…

道祖峠隧道(山口県岩国市川西)

県道15号川西トンネルの手前の分岐を行くとある隧道で、トンネルリストによると1920年(大正9年)の竣工だそうです。さいのたお、と読むらしい。 今昔マップで明治期の地形図を見るとちょうどこのあたりを国道である山陽道が通っている。昭和初期の地形図で…

舟橋(岡山市東区楢原)

旧山陽道。岡山市道路橋長寿命化計画によると竣工年は1956年。親柱は全くなし。砂川に架かる。1kmほど下流に竹原橋が架かっている。 高欄はガードレール。鋼管の橋脚。 旧橋の橋脚の石の基礎が残っている。 橋から少し東に行くと、昔の道標がある。 神戸大坂…

竹原橋(岡山市東区竹原)

県道83号線、砂川に架かる橋。もともと一車線分しかなかったものが改修され拡幅している。岡山市道路橋長寿命化計画リストを見ると、竣工年が1970年となっているが、これは改修年と思われる。もともとはおそらく昭和初期のものと思われる。高欄は高谷橋と似…

袋耒橋(兵庫県たつの市揖保川町袋尻)

変わった橋ではないですが。名前の漢字がよく分からない、あってないかも。「たいこ」と読むらしいけれど。 のどかでいい雰囲気。 コンクリ桁かと思いきや、水色のプレートガーダーがいい感じ。 袋耒橋? 昭和43年架設。 たいこばし。 撮影:2021/2/21

内の浦トンネル(広島県尾道市瀬戸田町高根)

瀬戸内海の高根島(こうねしま)にあるトンネル。高根島はしまなみ街道が通る生口島の北西に衛星のように位置しており、高根大橋で結ばれている。島の北端には高根島灯台がある。 県道370号のトンネルで、元々素掘りだったらしいが、すでに改修されていた。 …

南川橋(徳島県那賀郡那賀町)

国道195号から分岐して那賀川を渡るこの橋、一見すると地味ですが、 その横姿は、、、あら素晴らしい。上路の鋼ワーレントラス。 林道っぽいけど、この先を3km程行くと同じような橋があるみたい。 高速はさておき、こういう規模の道路橋の上路ワーレントラス…

大倉橋(岡山市北区万成東町)

旧山陽道で、矢坂山の裾を通るあたりにあるコンクリートの橋。親柱の側面に竣工年があり、昭和10年頃のものと思われる。(読みづらいけれど、四か七か十のどれかだと思います。廿じゃないとは思う。) 橋の東詰より。 このあたりは、石原裕次郎のお墓でも知…